 |
試乗したときにgsxrのキツさから開放された感覚が何とも言えずよかったので手に入れた。PROJECT BIG-1発足から10余年の歳月を経ているが、基本コンセプトは相変わらず初代のCB1000から引き継がれている。特に車重を感じさせない軽いハンドリングを体感できる。これはかなり良い所である。 |
 |
ぶっといマフラーは重低音が響くようにセッティングされていて高音はすべてカットになっているので慣らしが終わったら早速交換したい。可変排気バルブが排気干渉音を低減しているので高音が無いらしい。マフラーはオオニシヒートマジック製エボリューションシリーズのショートタイプにする予定。かなりの人気車種なので似たようなマフラーを付けたく無いし、ショートマフラーが好きなのです。 |
 |
GSX−Rと比べるとさすがにパワー不足を感じるが、軽量化とインジェクション効果によりドン臭さは緩和してる。8500回転リミットのエンジンは低回転からトルクフルなのでやっぱりツーリング行くなら確実に楽です。時速184km程でリミッターが働くと、カクンカクンとエンジンが息継ぎするような状態になる。 |
 |
カウルについては賛否あるようですが、私はとってもお気に入りです。高速道では、在ると無いとは大違いで実にいい気分で走行できます。 |
 |
デザイン優先の為に大型化してないラジエターは明らかに容量不足なので街乗りでは常に水温計が100℃以上を表示して、股が火傷するほど熱い。50k〜110kの2500〜3500回転あたりに発生する振動がハンドルに伝わり小指がメチャクチャしびれてしまうので辛い。 |
 |
早速パーツ交換しましたマフラーはオオニシヒートマジック製エボリューションショートタイプ。下の写真のインナーサイレンサーとエンドバッフルを付けると、とても静かでトルクも充分なのだがそれでは面白く無いので取り外しました。 |
 |
サイレンサーのIN側を外して差し込むインナーサイレンサー。 |
 |
ノーマルマフラーが超特大だったのですっきりしたし、とても軽くなったと実感できる。フェンダーレスキットとカーボンリアフェンダーを付けました。見た目は結構気に入ってるのですが泥跳ねが凄いです。センタースタンドは別売りのストッパーがあれば外さないで済むのでリヤショック等のメンテを考えたら付けておきたい
ビデオ
|
 |
マフラーを交換したのでリミッターを外しエアファンネルを輸出用に交換しました。240kmは出るかも。主流の4−2−1の集合は、ノーマルの360°間隔爆発集合では無くてスタンダードな180°間隔爆発集合になっている。オイルフィルター交換もちゃんとできます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ブレーキ、クラッチともにマスターシリンダーをbremboに替えて、もちろんホースもステンレスメッシュに交換しました。詳しくはパーツのページを見てください。 |
 |
|
 |
 |
|
Copyright (C) 2021 Battle All Rights Reserved. |